日本語を学ぶ
市内居住外国人への生活支援の一つとして、外国人が日本語及び学習を通じて日本文化や習慣・きまり等を習得し、地域住民との円滑なコミュニケーションができるように日本語を学ぶ機会を提供します.
令和6(2024)年度の「日本語教室」が終わりました。入門クラス、初級クラス併せて延べ51名(16ケ国)が参加しました。詳しい活動報告書についてはこちらをご覧ください。
令和7(2025)年度の「日本語教室」も5月開講を予定しておりますので、ご期待ください。
マンツーマン形式で 日本語を勉強することができます。ボランティアさんと日本語を勉強したい人は、ボランティア依頼のルールを読んでから、申し込んでください。
※日本語を教えることに関心がある方は、「ボランティア登録」をご覧ください。
1. 学校での日本語学習サポート事業(いわき市教育員会委託事業)
外国にルーツをもつお子さんが一日も早く日本の学校や社会に順応できるように、コミュニケーション力を身に付けるための日本語を教えます。お子さんの就学にあたっては、教育委員会との相談が必要です。日本語支援については、教育委員会と学校と保護者とIIAが相談の上、決定します。活動の依頼者は学校長となります。ご依頼の際には、「日本語学習サポート事業利用申請書」を記載の上、お願い致します。
- 日本語学習サポート事業利用申請書(書式2・日本語・PDF)
- 支援状況報告書(学校使用)( 書式4・PDF)
- 支援計画日程 (書式8・PDF)
外国人児童生徒受入れの手引き
文部科学省では、外国人児童生徒の公立学校への円滑な受入れに資することを目的として作成しました。内容としては外国人児童生徒の多様性への対応、学校管理職の役割、日本語指導担当教師の役割、担任教師の役割、教育員会の役割について書かれており、ぜひとも外国人児童生徒教育に関係するみなさまに、ご活用いただきますようお願いいたします。
保護者及び学校関係者
- 外国人児童生徒のための就学ガイドブック
- 外国人児童生徒等教育に関する動画コンテンツについて(「はじめまして!今日からともだち」「おしえて!日本の小学校」など各種動画コンテンツがあります)
2. ボランティアによる日本語学習サポート
いわき市国際交流協会の日本語支援ボランティアの有志で結成されたグループ「おひさま日本語教室」では、主に小・中学校の児童生徒に日本語支援活動をしています。詳しいことはお問い合わせください。
場所はこちら→ いわき市生涯学習プラザ
「やさしい日本語」のパンフレットを作りました。
「やさしい日本語」は、外国人だけでなく、こども、高齢者、障がい者など、誰にもわかるように配慮した「易しい」・「優しい」日本語のことです。
※パンフレットをダウンロードしたい方はこちらへ