2024年イベント
外国にルーツを持つ市民によるスピーチコンテストや、国際色豊かな歌や踊りのパフォーマンスの披露などがありますので、皆さんぜひ会場に来てください。入場無料、事前申し込み不要です。お待ちしております。
日付:2025年1月25日(土)
時間:13:00 - 16:00
日付:2024年2月12日(水)
時間:13:30 - 15:30
定員:50名(先着順)
「留学生(りゅうがくせい)との交流会(こうりゅうかい)」を開催(かいさい)
1月(がつ)18日(にち)(土(ど))、平胡摩沢(たいらこまざわ)にある「ギャラリー笑福(えふく) さわのゆ」で、いわき市(し)とIIAの共催(きょうさい)で「留学生(りゅうがくせい)との交流会(こうりゅうかい)」を行(おこな)いました。
午前(ごぜん)の「能楽(のうがく)ワークショップ」は、東京在住(とうきょうざいじゅう)、重要無形文化財総合指定(じゅうようむけいぶんかざいそうごうしてい)(能楽(のうがく))保持者(ほじしゃ)、宝生流(ほうしょうりゅう)シテ方(かた)の能楽師(のうがくし)である佐野登先生(さののぼるせんせい)の指導(しどう)の元(もと)に行(おこな)われました。
午後(ごご)は、さわのゆの永山代表(ながやまだいひょう)から抹茶(まっちゃ)の作法(さほう)を教(おそ)わりながら、抹茶(まっちゃ)をいただきました。そして、けん玉(だま)やお手玉(だま)などの日本(にほん)の遊(あそ)びを楽(たの)しみました。なかでもふくわらいは大盛(おおも)り上(あ)がり、笑顔(えがお)が溢(あふ)れました。
「英語で学ぶジンジャーブレッドクッキー作り」を開催
12月(がつ)15日(にち)(日(にち))、東部(とうぶ)ガス エコアで、「英語(えいご)で学(まな)ぼう ジンジャーブレッドクッキー」を開催(かいさい)し、12名(めい)(カナダ、ミャンマーを含(ふく)む)が参加(さんか)して、 カナダ出身(しゅっしん)のトレントン ヒルツ氏(し)から、講師(えいご)のオリジナルレシピによるジンジャーブレッドクッキーの作(つく)り方(かた)を英語(えいご)で教(おし)えていただきました。参加者(さんかしゃ)はレシピの英語(えいご)の聞(き)き取(と)り、生地(きじ)作(づく)り、チョコペンでの飾(かざ)り付(つ)けに集中(しゅうちゅう)していました。クリスマスのモチーフで型取(かたど)ったクッキーはしょうがの香(かお)りに、香(こう)ばしさが加(くわ)わった素朴(そぼく)な味(あじ)わいで、皆(みな)をひと足(あし)早(はや)いクリスマス気分(きぶん)にしてくれました。トレントン先生(せんせい)、何度(なんど)も試作(しさく)を重(かさ)ねて準備(じゅんび)をしてくださりありがとうございました。
「気軽にフランス菓子を作ろう」を開催しました。
12月(がつ)8日(ようか)(日(にち))、「気軽(きがる)にフランス菓子(かし)を作(つく)ろう!」を開催(かいさい)し、フランスに居住歴(きょじゅうれき)のある渡邉久子(わたなべひさこ)氏(し)から、「ガレットデロワ(王様(おうさま)のケーキ」を教(おし)えていただきました。参加者(さんかしゃ)は小学生(しょうがくせい)やフランス、台湾(たいわん)出身者(しゅっしんしゃ)を含(ふく)む18人(にん)でした。講師(こうし)が家庭(かてい)で簡単(かんたん)にできるレシピを考(かん)えてくれたので、お子(こ)さん達(たち)でも楽(たの)しく作(つく)ることができました。焼(や)きあがったガレットデロワは、今(いま)までに味(あじ)わったことがない美味(おい)しさで、会場(かいじょう)は香(こう)ばしいアーモンドの香(かお)りと参加者(さんかしゃ)の幸(しあ)せな笑顔(えがお)に包(つつ)まれました。きっと、参加者(さんかしゃ)はそれぞれの家庭(かてい)で、このガレットを焼(や)き、家族(かぞく)を笑顔(えがお)にすることでしょう!久子(ひさこ)さん、素敵(すてき)なケーキを紹介(しょうかい)してくださりありがとうございました!
日本語教室後期
後期(こうき)日本語教室(にほんごきょうしつ)を開催(かいさい)しました!
9月(がつ)29日(にち)(日(にち))から始(はじ)まった日本語教室(にほんごきょうしつ)(全(ぜん)8回(かい))は、白土淳子(しらと じゅんこ)先生(せんせい)と佐々木知代(ささき ともよ)先生(せんせい)、渡辺昌乃(わたなべ あきの)先生(せんせい)、下田(しもだ)まり子(こ)先生(せんせい)を講師(こうし)として、13の国(くに)と地域(ちいき)(アメリカ、インド、カナダ、カメルーン、カンボジア、スリランカ、ネパール、バングラデシュ、パキスタン、フィリピン、フランス、中国(ちゅうごく)、台湾(たいわん))、入門(にゅうもん)クラス、初級(しょきゅう)クラス併(あわ)せて23名(めい)が参加(さんか)しました。詳(くわ)しい教室(きょうしつ)の様子(ようす)は報告書(ほうこくしょ)をご覧(らん)ください。
日本語教室 課外授業(JICA二本松バスツアー)開催
日本語教室(にほんごきょうしつ)の課外授業(かがいじゅぎょう)として、教室(きょうしつ)の生徒(せいと)や「おひさま日本語教室(にほんごきょうしつ)」で勉強(べんきょう)する子(こ)どもたちに加えてその家族(かぞく)らと、JICA二本松(にほんまつ)に行きました。世界(せかい)が直面(ちょくめん)している地球規模(ちきゅうきぼ)の環境問題(かんきょうもんだい)の解決(かいけつ)のために、私達(わたしたち)が実践(じっせん)できる「ごみ」問題(もんだい)について、何(なに)ができるかを考(かんが)えました。 昼食(ちゅうしょく)のあとは、霞(かすみ)が城(じょう)公園(こうえん)で開催中(かいさいちゅう)の菊人形(きくにんぎょう)の会場(かいじょう)を訪(おとず)れ、日本(にほん)の美(うつく)しい秋の風景(ふうけい)と色(いろ)とりどりの菊(きく)の花(はな)で作(つく)られた菊人形(きくにんぎょう)を満喫(まんきつ)しました
スペイン語入門講座を開催(全2回)
10月(がつ)23日(にち)(水(すい))と11月(がつ)6日(むいか)(水(すい))の2日間(ふつかかん)にわたり、草野弥生(くさの やよい)さんと松﨑麻利子(まつざき まりこ)さんを講師(こうし)として、スペイン語(ご)入門講座(にゅうもん こうざ)を開催(かいさい)し、14名(めい)が参加(さんか)しました。草野(くさの)さんはグラナダ在住(ざいじゅう)、松﨑(まつざき)さんはセビリアの居住歴(きょじゅうれき)があるため、お二人(ふたり)から、現地(げんち)のリアルな生活(せいかつ)の話題(わだい)を交(まじ)えながら、スペイン語(ご)の基本(きほん)、挨拶(あいさつ)、買(か)い物(もの)での会話(かいわ)などを教(おし)えていただき、スペイン人(じん)の国民性(こくみんせい)や習慣(しゅうかん)などを知(し)ることができました。たくさんの新鮮(しんせん)な発見(はっけん)があった魅力的(みりょくてき)な講座(こうざ)をありがとうございました。
日本文化体験「合気道入門」を開催
10月(がつ)3日(みっか)(木(もく))、平体育館(たいらたいいくかん)にて、合気道(あいきどう)の体験(たいけん)を行(おこな)い、7か国(こく)、8名(めい)が参加(さんか)しました。参加者(さんかしゃ)は講師(こうし)の忍山東(おしやま あずま)氏(し)(いわき東湖塾(とうこじゅく))の指示(しじ)のもと、東湖塾(とうこじゅく)の塾生(じゅくせい)の皆(みな)さんと一緒(いっしょ)に、入念(にゅうねん)な準備体操(じゅんびたいそう)後(ご)に合気道(あいきどう)の初歩(しょほ)の手(て)ほどきを受(う)けました。互(たが)いに自然(しぜん)で無理(むり)のない技(わざ)で向(むか)いあった相手(あいて)を伏(ふ)せさせたり、倒(たお)したりする、合気道(あいきどう)特有(とくゆう)の不思議(ふしぎ)な身体(からだ)の組(く)み方(かた)に、参加者(さんかしゃ)は興味津々(きょうみしんしん)でした。
たのしく学ぶ防災講座を開催
9月(がつ)28日(にち)(土(ど))、天上田(てんじょうだ)公園(こうえん)(内郷(うちごう))で、「Iwaki International Day 2024」の後援(こうえん)事業(じぎょう)として、いわき市(し)と当協会(とうきょうかい)が「防災(ぼうさい)講座(こうざ)」を開催(かいさい)しました。当日(とうじつ)はカードゲームやロープワーク、カエルの人形(にんぎょう)を怪我人(けがにん)に見立(みた)てて毛布(もうふ)で作(つく)った担架(たんか)で運(はこ)ぶ体験(たいけん)などを通(とお)して防災(ぼうさい)の知識(ちしき)を高(たか)めました。また、災害(さいがい)時(じ)に役立(やくだ)つ防災食(ぼうさいしょく)の試食(ししょく)や新聞紙(しんぶんし)などでスリッパや器(うつわ)作(づく)りなども紹介(しょうかい)し、災害(さいがい)への備(そな)えを呼(よ)びかけました。
行政書士と学ぶ法律講座を開催!
法律講座(ほうりつこうざ)「在留資格制度改定(ざいりゅうしかくせいどかいてい)の理解(りかい)と共生(きょうせい)への取(と)り組(く)みについて」
9月(がつ)12日(にち)(木(もく))、上野代 聡(うえのだい さとし)氏(し)(特定行政書士(とくていぎょうせいしょし)より、技能実習制度(ぎのうじっしゅうせいど)から育成就労制度(いくせいしゅうろうせいど)へ改正(かいてい)される在留資格制度(ざいりゅうしかくせいど)について事例(じれい)を交(まじ)えて説明(せつめい)していただきました。さらに、外国人(がいこくじん)から選(えら)ばれるいわき市(し)になるための多文化共生(たぶんかきょうせい)への取(と)り組(く)み強化(きょうか)の必要性(ひつようせい)について講師(こうし)からいわき市(し)への課題提起(かだいていき)がありました。
スペイン料理教室を開催!
8月(がつ)1日(ついたち)(木(もく))、文化(ぶんか)センター(料理実習室(りょうりじっしゅうしつ))でスペイン料理教室(りょうりきょうしつ)を開催(かいさい)。草野弥生(くさのやよい)さん(内郷出身(うちごうしゅっしん)、グラナダ在住(ざいじゅう))から暑(あつ)い夏(なつ)にぴったりの5品(しな)を教(おし)えていただき、参加者(さんかしゃ)(14名(めい))はガスパチョ、ひよこ豆(まめ)のサラダ、ゆで卵(あまご)の詰(つ)め物(もの)、豚肉(ぶたにく)のアルプハラスタイルとじゃがいもの付(つ)け合(あ)わせ、フレッシュチーズのはちみつがけなど色鮮(いろあざ)やかな食欲(しょくよく)をそそる本場(ほんば)スペインの味(あじ)を堪能(たんのう)しました。
日本語教室前期
前期(ぜんき)日本語教室(にほんごきょうしつ)を開催(かいさい)しました!
5月(がつ)26日(にち)(日(にち))から始(はじ)まった日本語教室(にほんごきょうしつ)(全(ぜん)8回(かい))は、白土淳子(しらと じゅんこ)先生(せんせい)と下田(しもだ)まり子(こ)先生(せんせい)を講師(こうし)として、9か国(こく)(インド、ウクライナ、カンボジア、スリランカ、フィリピン、中国(ちゅうごく)、ネパール、ベトナム、ミャンマー)、29名(めい)(2クラスの延(の)べ人数(にんずう))が参加(さんか)し、和気(わき)あいあいと楽(たの)しく勉強(べんきょう)しました。
日本語教室課外授業 大内宿へのバスツアーを開催!
7月20日(土)、日本語教室で勉強中の学習者とおひさま日本語教室に通う子ども達とその家族、支援ボランティアさん総勢42名(9か国)が、福島県の代表的な観光地、大内宿と塔のへつりを訪れました。参加者は名物のねぎそばや、しんごろう(串に刺しじゅうねんみそで焼いただんご)を味わったり、お土産物屋で買い物したり、日本の昔話にでてくるような街並みや豊かな自然を楽しみました。
Neal‘sCafeを開催!
Neal’s Caféを開催(かいさい)しました!(全(ぜん)3回(かい)、6/13、7/11、9/12)
いわき市(し)にゆかりのある講師(こうし)、レンデンマン ニール氏(し)を囲(かこ)んで、各回(かっかい)ごとに講師(こうし)や参加者(さんかしゃ)が提案(ていあん)したテーマについて、テキストや予習(よしゅう)なしに、気軽(きがる)に楽(たの)しく英語(えいご)での会話(かいわ)を楽(たの)しみました。テーマはおすすめ観光(かんこう)スポット、旅(たび)のエピソード、人生(じんせい)の危機(きき)、失敗談(しっぱいだん)や夏(なつ)の出来事(できごと)など。
水引(みずひき)アクセサリー作(づく)り&暮(く)らしに役立(やくだ)つ防災(ぼうさい)セミナーを開催!
「水引(みずひき)体験(たいけん)」6月(がつ)9(ここの)日(か)(日(にち))水引(みずひき)アクセサリー作(づく)りを開(かい)催(さい)し、8名(めい)(韓国(かんこく)、アイルランド、ミャンマー、ウクライナー、アルゼンチン、日本(にほん))が参加(さんか)しました。参加者(さんかしゃ)は、好(す)きな色(いろ)の水引(みずひき)ひもを選(えら)び、遠藤(えんどう)和子(かずこ)氏(し)(内郷(うちごう)女性(じょせい)消防(しょうぼう)クラブ隊長(たいちょう)、防災士(ぼうさいし))から、あわじ結(むす)びや梅(うめ)結(むす)びを教(おそ)わり、自分(じぶん)好(ごの)みの色合(いろあ)いの水引(みずひき)ストラップを作(つく)りました。
「避難(ひなん)所用(じょよう)スリッパ作(づく)り」水引(みずひき)の講座(こうざ)のあとには、遠藤(えんどう)先生(せんせい)から災害(さいがい)が起(お)きて避難所(ひなんじょ)に行(い)って履(は)くものがない時(とき)、新聞紙(しんぶんし)で簡単(かんたん)に作(つく)れるスリッパの作(つく)り方(かた)を教(おそ)わりました。水引作(みずひきづく)りの体験者(たいけんしゃ)、入門(にゅうもん)・初級(しょきゅう)日本語(にほんご)教室(きょうしつ)の参加者(さんかしゃ)や講師(こうし)、合(あ)わせて26名(めい)(スリランカ、中国(ちゅうごく)、カンボジア、ネパール、フィリピン、日本(にほん))が参加(さんか)しました。
花見山(はなみやま)で「クレヨンで絵(え)手紙(てがみ)に挑戦(ちょうせん)」を開催!
6月(がつ)1(つい)日(たち)(土(ど))、高野(こうや)花見山(はなみやま)で山田(やまだ)肇(はじめ)氏(し)(本(ほん)協会(きょうかい)会員(かいいん))を講師(こうし)として「クレヨンで絵(え)手紙(てがみ)に挑戦(ちょうせん)」を開催(かいさい)し、8名(めい)(イギリス、中国(ちゅうごく)、日本(にほん))が参加(さんか)しました。参加者(さんかしゃ)は園内(えんない)を散策(さんさく)し、好(す)きな花(はな)や風景(ふうけい)を見(み)つけて、先生(せんせい)に教(おし)えていただいたポイントを思(おも)い出(だ)しながら、画用紙(がようし)にクレヨンをのせていきました。小(ちい)さなフレームの中(なか)に自分(じぶん)だけの世界(せかい)を表現(ひょうげん)することは、いい気分(きぶん)転換(てんかん)になると、先生(せんせい)から絵画(かいが)の楽(たの)しみ方(かた)を教(おし)えていただきました。
第2回日本語支援ボランティア養成講座を開催!
5月18日(土)と19日(日)の2日間、プラス・エデュケート(以下“プラエド”)理事長の森顕子先生を講師として、第2回日本語支援ボランティア養成講座を開催し、市内外から2日間で延べ44名が参加しました。モットーは詰め込み形式ではなく、子どもたちの興味関心を引かせ、楽しく、時には叱咤激励して、すべての子どもに「わかる・話せる」喜びを与えることとする森先生の講座はとてもエネルギッシュで、実際の支援活動をリアルにイメージできるものでした。
マネーセミナー「新(しん)NISA制度(せいど)って何(なん)ですか?」を開催!
5月(がつ)15日(にち)(水(すい))、文化(ぶんか)センター第(だい)3会議室(かいぎしつ)で、ファイナンシャルプランナーの水野(みずの)和人(かずひと)氏(し)による「新(しん)NISA制度(せいど)って何(なん)ですか?」を開催(かいさい)し、10名(めい)(フィリピン、中国(ちゅうごく)、韓国(かんこく)、ベトナム、日本(にほん))が参加(さんか)しました。高齢化(こうれいか)が進(すす)む中(なか)、国(くに)が整備(せいび)したNISAや新(しん)NISAを利用(りよう)した資産(しさん)運用(うんよう)の方法(ほうほう)は、条件(じょうけん)を満(み)たした外国人(がいこくじん)も利用(りよう)できることから、新(しん)NISAの活(かつ)用法(ようほう)について、先生(せんせい)から具体的(ぐたいてき)な例(れい)を挙(あ)げて説明(せつめい)をしていただきました。
第1回日本語支援ボランティア養成講座を開催!
4月17日(水)、高橋(たかはし)亜紀子先生(宮城教育大学教育学部教授)から,第1回日本語支援ボランティア養成講座~『教える』から『学びのサポート』へ」を行いました。多様な背景を持つこども達、おのおのへの対応、学びの動機付けや学ぶ場の整備の必要性について学びました。
2023年イベント
本場の餃子を作ろう
2月7日(水)、いわき市文化センターの料理実習室で異文化理解講座~「本場の餃子を作ろう」を開催。12名(中国、オーストラリア、アメリカ、日本、韓国)が参加し市内の中華料理店に勤務する孟さんにご協力をいただき、中国伝統の水餃子づくりを体験しました。
そば打ち体験
12月17日(日)、東部ガスさんのクッキングスタジオで、そば打ち体験を開催し、13名が参加しました。そば作りの手ほどきは、いわき市内外のそばのイベントで活躍中の「いわきそば塾」から、そば作りの達人6名が協力してくださいました。
イングリッシュマインド養成講座
オーストラリア出身(本協会会員、国際交流ボランティア)のマクマレン ベンジャミン氏を講師として、英語で考え、自分の意見を積極的に話せるように英語脳を鍛える目標のもと、「イングリッシュマインド養成講座(全3回)」を開催し、小学生を含む11名が参加しました。
第(だい)22回(かい)いわき地球市民(ちきゅうしみん)フェスティバル
11月23日(木、祝)平中央公園で「いわき地球市民フェスティバル」を開催し、約1000人の方が交流を楽しみました。ステージではやダンスや歌、ウクレレ演奏、各国のブースでは工芸品作りやお茶の提供があり、国籍を越えて、お互いの文化に触れ、理解を深める機会となりました。
「災害(さいがい)への備(そな)え」と「災害食作(さいがいしょくづく)り」
熱いお湯にいれても溶けないアイラップやハイゼックスというビニール袋 を使って、緊急時に役立つ安全で美味しいアツアツの食事の作り方を学びました。
日本文化体験講座~スポーツウェルネス吹矢にチャレンジ
11月(がつ)19日(にち)(日(にち))、生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)プラザで一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)スポーツウェルネス吹矢(ふきや)協会(きょうかい)の指導員(しどういん) 関谷(せきや)周利(かねとし)さんと芳恵(よしえ)さんを講師(こうし)として、小学生(しょうがくせい)を含(ふく)む12名(めい)が、スポーツウェルネス吹矢(ふきや)を楽(たの)しく体験(たいけん)しました。
フィンガーペインティングについて知ろう!
10月15日(日)、まちなか集会所にて、鵜川晃先生(大正大学社会共生学部公共政策学科 教授)を講師として、協会職員、日本語支援ボランティア、外国にルーツを持つこども達、25名(6か国、中国・フィリピン・モンゴル・ネパール・カンボジア・パキスタン)が参加して、心理療法としてのフィンガーペインティングを体験しました。
イタリア料理教室開催
9月14日(木)、文化センターの調理実習室に、この日を楽しみしていた21名が集まり、イタリア出身の2人のフランチェスコさんから、手作りのパスタ「マロレッドゥス」、ヴェネチア風レバー「ポレンタ」、デザートの「ティラミス」の作り方を教えていただき、美味しく楽しい時間を過ごしました。
外国人パパママ交流会
8月6日(日)、文化センターの和室で外国人のパパやママやこども達と他の市民の方が集まって、大石紅美子先生と一緒に簡単な体操で身体をほぐしながら、おしゃべりをしたりと、リラックスした時間をすごしました。