「来(き)て!見(み)て!体験(たいけん)!楽(たの)しく学(まな)ぶ防災(ぼうさい)」を開催(かいさい)しました。 (インターナショナルデイ2025 参加(さんか)企画(きかく))

 9月(がつ)20日(はつか)(土(ど))、天井田(てんじょうだ)公園(こうえん)で、非常食(ひじょうしょく)の試食(ししょく)や新聞紙(しんぶんし)を使(つか)った避難所(ひなんじょ)用(よう)スリッパとごみ箱(ばこ)作(づく)り、避難時(ひなんじ)に役立(やくだ)つロープワークや毛布(もうふ)を担架(たんか)にしたけが人(にん)の搬送(はんそう)を体験(たいけん)したり、カードゲームで防災(ぼうさい)知識(ちしき)を学(まな)んだりと、子(こ)どもや外国人(がいこくじん)など様々(さまざま)な方(かた)がイベントに参加(さんか)しました。また、ボランティアとして内郷(うちごう)一中(いっちゅう)の英語(えいご)サークルの生徒(せいと)さん7名(めい)も参加(さんか)し、異文化(いぶんか)体験(たいけん)を楽(たの)しみながら、イベントを盛(も)り上(あ)げてくれました。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

✕でフォローしよう