IIAは多文化共生社会の実現のため、市民の多文化共生意識の醸成を図り、多文化共生についての地域の担い手を育成するため、市内で多様な異文化理解講座や各種講座等を開催します。
1. 料理教室
2. 日本文化を体験する
3. 地域とつながる
4. 防災意識を高める
5. 専門家による特別講座等
6. いわき地球市民フェスティバル(日本語スピーチコンテスト&パフォーマンス)
7. 交流会
市内に住んでいる外国にルーツを持つ方を主な講師として、外国の家庭料理を作ります。料理をしながらその国の生活文化について理解を深めます。



外国にルーツを持つ方を主な対象として、日本の文化や歴史、生活習慣等を紹介し、日本に対する理解を深めてもらいます。

外国にルーツを持つ方を主な対象として、いわきの文化や歴史、または魅力ある観光スポット等を紹介します。市民と交流する機会を提供し、いわきに対する理解を深めてもらいます。

緊急時や災害時に備えて、ワークショップ等を通して役に立つ知識を学びます。

【防災ワークショップ】
アルバムを見る(基礎編)(実践編)
日本語教育、心理や法律等専門的な知識を学びます。

(地球市民)
毎年いわき市内の民間国際交流団体が連携して「いわき地球市民フェスティバル」を行っています。
2018年、2019年、2020年は「外国にツールを持つ人による日本語スピーチコンテスト」でした。
2020年のコンテストの模様はYoutube(https://www.youtube.com/watch?v=chOVN-en5Ts)で視聴できます。
第20回(2021年11月23日開催)

多文化共生社会をめざして、外国人と交流するイベントを他にもたくさんしています。花見をしたり、”いわきおどり”に参加したり、クリスマスパーティをしたり、各国の伝統行事を祝う会などもしています。
