11月(がつ)19日(にち)(日(にち))、生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)プラザの会議室(かいぎしつ)で「日本(にほん)文化(ぶんか)体験(たいけん)講座(こうざ)~スポーツウェルネス吹矢(ふきや)にチャレンジ」を開催(かいさい)しました。一般(いっぱん)社団(しゃだん)法人(ほうじん)スポーツウェルネス吹矢(ふきや)協会(きょうかい)の指導員(しどういん) 関谷(せきや)周利(かねとし)さんと芳恵(よしえ)さんを講師(こうし)としてお迎(むか)えし、スポーツウェルネス吹矢(ふきや)を楽(たの)しく体験(たいけん)しました。
集中力(しゅうちゅうりょく)、精神力(せいしんりょく)を鍛(きた)える安全(あんぜん)な健康(けんこう)スポーツと言(い)われる吹矢(ふきや)は腹式(ふくしき)呼吸(こきゅう)を使(つか)って矢(や)を吹(ふ)いて、的(まと)に当(あ)て、点数(てんすう)を競(きそ)うゲームです。
大人(おとな)から小学生(しょうがくせい)まで12名(めい)(6ヵ国(こく))が参加(さんか)しました。最初(さいしょ)に1ラウンド(5回(かい))だけ練習(れんしゅう)しましたが、1回目(かいめ)から30点(てん)を超(こ)える高得点(こうとくてん)を出(だ)す人(ひと)が続出(ぞくしゅつ)、全員(ぜんいん)真剣(しんけん)勝負(しょうぶ)で臨(のぞ)んで4ラウンド行(おこな)いました。いい成績(せいせき)が出(で)ると、記念(きねん)に写真(しゃしん)を撮(と)ったりしました。
合計(ごうけい)点数(てんすう)でトップ3の人(ひと)に優秀賞(ゆうしゅうしょう)、そしてがんばった人(ひと)たち全員(ぜんいん)に敢闘賞(かんとうしょう)が贈(おく)られました。楽(たの)しい時間(じかん)ありがとうございました。指導員(しどういん)の関谷(せきや)さんご夫妻(ふさい)、サポートしていただいたみなさん、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう